2012年10月31日(水)
伊香保温泉と榛名湖の紅葉
伊香保温泉にきています。お風呂自慢の宿に泊まって露天風呂巡りをしました。紅葉はあまり期待していませんでしたが、榛名湖の周りの紅葉はピークになっており、非常にきれいです。特に真っ赤なモミジは非常に鮮やかでした。デジカメではその本当の色を再現することが出来ていないようです。帰りは群馬県の中古機械の販売店に立ち寄って手押しカンナの中古を見てくる予定です。
2012年10月30日(火)
バンドソーのドリフト
バンドソーにはドリフトがあります。希望の線に沿って切ろうとしても、その通り切れないことがあります。直線切の場合は、フェンスに沿って押しても、まっすぐに切れません。そこで一般的にはフェンスをドリフトする方向に傾けます。また垂直方向にドリフトすることもあります。つまり分厚い木を切った場合上と下の寸法が変わってしまうドリフト?です。下は調整済みのラグナのバンドソーで10cmの厚みのケヤキを円形に切っているところです。バンドソーによっては上と下の円の直径が変わってしまうことがあります。小生のこのバンドソーの場合は、問題ないレベルと考えて居ます。もし垂直に切れていない場合はその原因を確かめ、調整する必要があります。小生が以前使っていた安物のバンドソーではこの問題がありました。色々問題があるので、ラグナに買い替えその後は問題が出ていません。問題が何だったのか分かっていません。
2012年10月29日(月)
蛍光灯の増設
バンドソー、コンタマシン、スピンドルサンダー、それにスライド丸鋸の置いてあるあたりが暗すぎて作業がやりにくいと前から感じていました。そこで40Wx2の蛍光灯を2台増設することにしました。ジョイフル本田ではインバーター式の物を5,390円で売っています。長い間品切れでしたが、10月24日に入荷すると言うので、その日に行って買ってきました。蛍光管は別売りになっていますが、インバーター式なのですぐに点灯するのが良いです。箱をあけて驚いたのは、最近の主流である引っかけ式ではなく、天井にねじ止めする必要がありました。しかし天井裏にも入れるので、問題なく取り付けることが出来ました。2台増設したので木工作業に十分な明るさになりました。
2012年10月28日(日)
自動カンナ入れ替え
今まではDewaltのDW735という自動カンナを使っていましたが、マキタの2040と言う幅400mmまで削れる物に入れ替えることにしました。中古品をヤフオクで36,100円(送料込)で購入しました。DW735は13インチなので330mmぐらいまで削れますが、マキタの2040はそれより少し幅が広くなります。モーターは100V15A、1460Wのブラシモーターです。三相200Vの誘導モーターではないので、少しやかましくなります。送材用のローラーのゴムが取れてしまっているので、その修理が必要です。常温で硬化するウレタン樹脂をコーティングしようと考えて居ます。保守部品もまだマキタから販売されていますが高すぎるので良くわかっている方にやり方を教えて頂く予定です。

DW735の方は例によってYahooのオークションに出品しました。
2012年10月27日(土)
ギャレット・ハック氏の西洋カンナ講習会
3年ぐらい前に来日されたギャレット・ハック氏が再来日されます。この方はアメリカでも有名な木工家で沢山の本を出されています。前回の講習会も小生は参加しましたが、11月18日(日)の講習会も参加する予定です。日程は新木場にある木材・合板博物館4Fで10:00~15:00になります。前回の講習会では西洋カンナで時間をかけて削っておられたが、ルーターでやるともっと早く出来るのではないか?と誰かが聞くと、それでは楽しみが少なくなる。楽しいことは時間をかけてやった方が良いと返事をされたのを印象深く記憶しています。参加費用は1,000円/人だそうです。近くの方は行かれると良いでしょう。参加希望者は下記の上総木工交流会の方へ申し込む必要があります。
heiroku@mail.goo.ne.jp
2012年10月26日(金)
LeeValleyカタログ
 LeeValleyからブラストゲートなどを購入したら、一緒に272ページの立派なカタログが送られてきました。ウッドターニングだけでなく木工全般の道具のカタログです。夢工房さんに見せるとどうしても欲しいと言うので、5冊程注文しました。カタログは無料ですが、アメリカからの送料がかかります。5冊で$50はAmazonでないので少し高いと思いますが、払わないと手に入らないのでカタログだけ購入しました。何か商品を買って一緒に送ってもらうのが安上がりだが、余分な物を買ってしまうと言う問題もある。
2012年10月25日(木)
工房の掃除機増設
工房内を掃除するために掃除機を入り口近くに設置しました。工房の奥の方はRocklerのホースがありますが、入り口まではさすがに届きません。そこで集塵機の配管を延長して入り口近くの柱に吸込みのブラストゲートを取り付けました。掃除機のホースは63mmの径のホースと雨どいを加工してフード状にしました。試運転をすると非常に上手くゴミを吸います。ホースが太いのが良いのでしょう。
2012年10月24日(水)
ハードメープル購入
久しぶりに材木を購入しました。ハードメープルの1インチ厚の板材です。長さは3.6m、幅20cmぐらいのものが6枚で2.3万円です。3.6mと長いので保管に困りますが、斜めに立てかけて何とかそのまま置くことが出来ました。切ってしまうと使うときに無駄が出る可能性があるからです。何に使うかまだ決まっていません。小さな箪笥を作ろうかと考えています。
2012年10月23日(火)
JWA第3回木工旋盤基礎コース
JWAの第3回基礎コースの講師として20日21日と2日間大和田に行ってきました。今回はいつもより少し多い9名の参加者がありました。第2回目までは3日間でやっていた内容を、2日間に短縮してやったので、少し駆け足になってしまいましたが、説明しなければならないことは、すべて説明することが出来ました。講師に少し慣れてきたこともあります。第4回目を希望している方がすでにいるようですが、4回目は少し後回しにして、JWAの会長には中級コースの早期開催を提案しました。プロジェクト、テーマ別に1日でやりますが、地方から出てくる人のことを考え、3日間ぐらい連続で異なる内容をやることも考えているようです。
2012年10月22日(月)
ガラスショーケースが到着
ガラスショーケースがらくらく家財宅急便で到着しました。らくらく家財宅急便の良いところは、希望の場所に置くところまでやってくれることです。包んでいた段ボールまで外して持って帰ってくれました。早速作品を並べて入れてみました。展示が下手なのでただ並べるだけです。もう少し頭を使わないと駄目かもしれません。次はウッドターニングとは何かと言う紙を作って表示する予定です。
2012年10月21日(日)
LENOXのバンドソーブレード到着
注文してあったバンドソーのブレード2本が到着しました。1本は2インチ幅、もう1本は3/8インチ幅の物です。太い方はリョービのバンドソーに取り付けて挽き割り専用にして、細い方(9.5mmm)はラグナのバンドソーに取り付けて曲線切り用として使います。早速バンドソーにブレードを取り付け、バンドソーの調整をやりました。詳細は下の写真をクリックして下さい。
2012年10月20日(土)
ガラスショーケースの購入
作品を展示するためにガラスショーケースを購入しました。サイズは150cmx60cmx90cmです。工房の窓際に置いて外を通る人が見れるようにします。現在もテーブルの上に置いて、外から見れますがターニングのほこりがかかり汚くなっています。ガラスケースがあれば汚れることなく展示が出来ます。ガラスケースにほこりが着いたらエアーで吹き飛ばします。送料込みで3万円です。らくらく家財宅急便なので送料が全体の半分ぐらいになってしまいます。
2012年10月19日(金)
近藤文良作品展示(PartⅡ)
近藤先生の作品の展示状況です。第59回 日本伝統工芸展大阪展が2012年10月17日~10月22日まで開催されているので、工芸に関心がある方が大勢来ておられるとのことです。デパートの作品の展示は、プロがやっているので非常にきれいです。小生もガラスショーケースを買って作品を並べ、道路から見れるようにする予定ですが、この展示方法をお手本にしないといけません。なお近藤先生は、本業があるので日曜日しか在廊出来ないそうです。話を聞きたい方は日曜日に行ってください。
2012年10月18日(木)
近藤文良作品展示
JR大阪駅の近くにある三越伊勢丹:6階美術フロアで近藤先生の作品展示があります。10月17日~30日までです。素晴らしい漆作品を作っておられるので、近県の方に限らず遠方の方もぜひ見に行くことをお勧めします。近藤先生と書きましたが、その名の通りこの方は大学の教授です。今年いっぱいで大学の方は退任されるというので、来年はJWAに講師で来ていただく事もお願いしています。旋盤はVL300を使って自由自在に挽いておられますが、仕上げの漆も非常に素晴らしいものです。
2012年10月17日(水)
石油ストーブ購入
トヨトミの業務用の遠赤外線石油ストーブを購入しました。木造47畳用なので亀城工房にはぴったりの容量です。早速大きな箱を開けて石油ストーブを取り出し、灯油を入れました。タンクの容量は18リットルです。スイッチを入れると10秒ぐらいで点火します。四方に暖かい風を吹き出しています。非常にパワフルです。これで冬も工房にこもることが出来るようになりました。
2012年10月16日(火)
JET用サンドペーパー到着
 JETのディスクサンダー用の300mmのサンドペーパーが到着しました。Amazonに注文してあったものです。サンドペーパーが来たので、スライドテーブルの取り付けも一緒にやりました。このスライドテーブルが非常に重要で、これが無いとディスクサンダーを十分に活用できません。詳細は下の写真をクリックして下さい。
2012年10月15日(月)
ヨコハマ、新世代スタッドレスタイヤ「アイスガードiG50」
スイフトスポーツ用のスタッドレスタイヤを購入しました。スイフトスポーツの標準のタイヤは195/45R17という特殊な物で、このサイズのスタッドレスタイヤは発売されていません。この様な場合は通常ホイールをインチダウンして17インチから16インチにするのが一般的です。そこで195/50R16か185/55R16のいずれかになります。早速カーショップを回って値段を聞くと、幅の狭い185の方が安いと言う。雪道では幅の狭いタイヤの方が単位面積当たりの圧力が上がって、グリップが良くなります。値段が安くてグリップが良いので、当然ですが185/55R16を選択しました。問題は価格です。スーパーオートバックスでは15万円、イエローハットでは13.9万円です。いずれもアルミホイール付きで4本の値段です。オートバックスへも行って見ると、1年前の古いモデルなら12.3万円だと言う。安いのが良いのでそれを注文したところ、メーカーに在庫が無いと言う。そこでオートバックスさんは、12.3万円で最新モデルのアイスガードiG50を12.3万円にしてくれるという。早速その場で注文したのは言うまでもありません。タイヤの交換は11月中旬を考えているので、その時になったら車を持って来てくれと言う。今年の冬も東北に行くつもりです。いやフェリーで北海道?
2012年10月14日(日)
バンドソー他の集塵ポート配管
バンドソーなどの集塵ポートへの配管をカナフレックスの硬質だくとN.Sを使ってスムーズに空気が流れるように改善しました。詳細は下の写真をクリックして下さい。
2012年10月13日(土)
JETディスクサンダー到着
Amazonに注文してあったJETのディスクサンダーが、10月1日発送で4日に到着しました。DHLで送られてきましたが、いつものことながらDHLは早いです。早速箱を開けると鉄製のディスクが付いた本体が出てきました。もちろんテーブルも鋳物です。今まではアルミのテーブルのKERVの物を、我慢して使ってきましたが、今度は精度も上がってくるでしょう。詳細は下の写真をクリックして下さい。KERVはYahooのオークションで売却しました。
2012年10月12日(金)
消火器購入
工房には消火器を1台置いておいた方が良いと言うアドバイスを頂いたので、蓄圧式の消火器を購入しました。蓄圧式は加圧式より優れているので、メーカーは蓄圧式の生産比率を上げていると言う。サイズは10型と呼ばれているものです。定価は17,640円ですが、送料込みで4,625円でした。亀城工房には火が出るようなところはありませんが、これで一応安心です。
2012年10月11日(木)
超高分子量ポリエチレン・UHMW
UHMWと言うのはアメリカの木工関係の販売店のカタログを見ていると必ず出てきます。
「これはプラスチックの一種で、Ultra High Molecular Weight Polyethyleneのことです。日本語ですと超高分子量ポリエチレンと呼ばれます。高分子材料の中でも分子量が500万以上と桁外れに高い分子量を持っています。非常に固く、粘りがあり、摩耗に耐えます。表面の摩擦が非常に小さく、樹脂ベアリングとしても使われます。こういった特性から、木工の世界では治具としての用途にピッタリで、よく使われます。 」
と言うのはKnottyさんのサイトに書かれている説明です。そのUHMWをバンドソーのブレードインサートに使うことにしました。Knottyさんの説明通り、サンドペーパーでこすってもなかなか形が変わりません。厚みについては、コンタマシンでカットし、サイズの微調整はディスクサンダーで削りました。その結果、テーブルにぴったりおさまり、段差なく挿入することが出来ました。これで木を切っている最中に引っかかることはなくなると思います。
2012年10月10日(水)
スイフトスポーツ納車
10月7日にやっとスイフトスポーツが納車されました。カーナビはカロッツェリアですが、ネットで購入して車の販売店に取り付けてもらいました。しかしそのナビが完全に動作しません。8日に販売店に持って行って修理を依頼し、アース線の接続に問題がありことが判明。30分ほどで修理完了です。そのあと往復で80㎞ぐらいあるジョイフル本田千葉ニュータウン店に行きました。車の室内が狭いと言う問題はありますが、キビキビとしたハンドリング、抜群の加速性能には十分満足しました。一人で乗るにはこれで十分です。自宅の駐車場にも問題なく入りました。土浦港、結婚式場それにお寺で記念撮影です。
2012年10月9日(火)
旋盤の集塵機吸込み口
亀城工房の集塵のメインダクトはφ150mmです。それを途中でφ100mmにして、旋盤のところでラッパ状のポートを取り付けています。空気の流れだけを考えると、損失が出ます。そこで旋盤のそばまでφ150mmの配管で持ってくることにしました。それにはブラストゲートがφ150mmの物が必要ですので、それはLee Valleyから購入しました。ホースはカナフレックスの硬質ダクトN.Sです。旋盤のそばでの集塵は完璧になってきました。詳細は下の写真をクリックして下さい。
(下の写真をクリックするとは、マウスの矢印を写真の上に置いて、マウスの左側のボタンを1回押すことです)まさか詳細を見ることが出来ていないという人は居ないでしょうね?見ることが出来ない方は、分かる人に聞いてください。
2012年10月8日(月)
カナフレックス硬質ダクトN.Sφ150mm
こちらはφ150mmのダクトです。メーカーが発表している口径変化範囲は195mm~113mmですが、なんと250mmまで広げることが出来ました。このラッパのような口を旋盤のそばに来るようにして、サンドペーパーなどの粉を吸わせると言うアイデアが湧きあがるのは、ウッドターナーなら当然のことでしょう。ダクトはφ150mmなのでメインの配管と直接つなぐつもりです。φ150mm用のブラストゲートの到着を待っているところです。
2012年10月7日(日)
2012年土浦花火大会
10月6日(土)は4時頃まで激しく降っていた雨が、花火開始の6時になると不思議なことに晴れていました。予定通り花火大会は開催され、小生はキャリアーでパイプいすを運びJWAの佐野会長ご夫妻と一緒に花火を鑑賞しました。そして花火の鑑賞を終えた後、自宅に帰ると、またもや激しい雨が降ってきました。雨が降らなかったのは、6時~9時の花火大会の時間だけという不思議だが、我々にはラッキーな花火大会でした。花火の様子は下の写真をクリックするとYoutubeで見ることが出来ます。
2012年10月6日(土)
カナフレックス硬質ダクトN.S
カナフレックスの硬質ダクトN.Sです。このホースは口径を変えることが出来ると言うのが大きな特徴の一つです。φ125mmのホースなら162mm~94mmまで口径を変えることが出来ます。口径を変えるにはホースの端を時計回りに回すと、径が小さくなり、反時計方向に回すと径が大きくなります。φ100mmの吸入ポートとφ150mmの配管とを、シームレスに接続するために購入しました。オフさんではφ100mmまでしか売っていないので、今回はケイエスホースさんに注文しました。非常に大きな箱に入って送られてきました。早速口径を変更してみましたが、問題なくφ100mmとφ150mmにすることが出来ました。集塵機の配管をまた少しいじる予定です。
2012年10月5日(金)
6インチのブラストゲート
集塵機の配管は圧力損失が出来るだけ少なくなるよう直径15cmのスパイラル管を使いました。そのもくろみは見事に成功して、旋盤のところでの吸引力は改善され、マスクなしでサンドペーパーをかけることが出来るようになりました。作業後につば、痰をはいても木の粉が混じっていません。前の工房ではマスクなしだと、つば、痰に異物が混じっていました。マスクなしで作業が出来るのは快適ですが、問題はブラストゲートが床付近にあるため、開閉に毎回かがまないといけなくなることです。背の高さにブラストゲートを取り付けると、開閉がやり易くなります。そこで15cmのブラストゲートが無いか国内の販売店を調べましたが10cmしかありません。そこでアメリカの販売店で探すと、沢山出てきました。10cmと同じプラスティックのゲートは$10以下で安いのですが、木屑が詰まる問題があります。Lee Valleyではセルフクリーニングゲートという木屑が詰まらない物を売っていたので、それを注文しました。アルミ製で$18.90(約1,500円)です。これを背の高さに取り付けることにします。床近くに取り付けたブラストゲートから10cmのホースで旋盤の近くまで配管していましたが、全部15cmにしようかと考えています。
2012年10月4日(木)
リョービバンドソーの台の製作
バンドソーの台はキャスターがロックできないので、木を切っているとバンドソーが動いてしまいます。キャスターは古くて錆びているので、新しい台を作って、キャスターも交換することにしました。キャスターはロック機構の付いたものを4個ホームセンターで買ってきました。今までのバンドソーのテーブルの高さは86cmぐらいで小生には少々低いので、新しい台では92cmになるようにしました。これで作業がやり易くなりました。詳細は下の写真をクリックして下さい。
2012年10月3日(水)
リョービバンドソーのインバーター回路製作
三相200Vの電源契約はそろそろ、涼しくなってきたので解約しようと考えて居ます。来年の夏は家庭用の電源でエアコンを新設する予定です。そこでバンドソーは三相200Vがなくなると使えなくなるので、インバーターで駆動することになります。ヤフオクで安く手に入れたインバーターを使ってコントロール回路を作りました。詳細は下の写真をクリックして下さい。
2012年10月2日(火)
リョービバンドソーの整備
リョービのバンドソーをオーバーホールしました。部品をすべて外して、サビを落としました。ホイールカバーの下がかなり錆びていましたが、テンション機構、ブレードガイドのギア、フェンスのギアなどはそれ程問題がありませんでした。詳細は下の写真をクリックして下さい。
2012年10月1日(月)
JWA第3回木工旋盤基礎コース開催
 JWAの木工旋盤教室、第3回基礎コースが開催されます。すでに数名の方が開催されるのを待っておられるようで、受講希望の方は急いで申し込まれると良いでしょう。講師は前回と同じ佐野会長と小生が担当します。詳細はJWAのサイトで見ることが出来ます。下の写真をクリックして下さい。