2010年4月30日(金)
パワーサンド用ディスク
幅75mm長さ40メートルで6,300円のサンドペーパーです。裏はマジックテープになっているので、ベルクロのディスクにワンタッチで取り付けることが出来ます。マジックテープになっていないサンドペーパーの場合、もっと安いのがありますが、マジックテープ式ではこれが国内で一番安いと思います。海外ではもう少し安いのがありますが、送料を入れるとかえって高くなってしまいます。このマジック式ロールペーパーは送料が無料です。#240と#320を購入しました。20メートルのロールが2個ずつ送られてきました。早速使ってみましたところ、特に長持ちという訳でもなく、またすぐに使えなくなるということもありません。普通だと思います。マジックテープは強力で、ドリルで回していて外れるようなことはありませんでした。丸くハサミでカットすることにしていますが、一度に全部やるのは大変なので、在庫を見ながら少しずつやるつもりです。このサンドペーパーは国内の岡田ペーパー株式会社で作っています。
2010年4月29日(木)
D-WAY Tools
D-WAY Toolsというアメリカの会社がM42という金属を使って、ウッドターニングのツールを販売しています。ハンドルなしと12インチと16インチのハンドルありから商品を選ぶことが出来ます。日本から買う場合は、ハンドルありを選ぶと送料も高くなってしまいますが、写真を見る限りなかなか良いアルミのハンドルです。さてM42という金属ですが、どの様な物か調べてみました。どうもASP2030と同等の長切れの性能の様です。トンプソンのツールは下のグラフの10Vという材料を使っていますが、耐摩耗性については、M2比で3.7倍となっています。メーカー発表の数字なのでそのまま信じることは出来ません。しかし一番長切れする鋼材であることは間違いないと思います。
2010年4月28日(水)
海外旅行の後上総木工交流会
5月5日~14日までオランダ、ベルギー・ルクセンブルグへ行きます。小生のサイトを毎日見て頂いている方が、心配するのは旅行中にサイトがアップされないことです。しかし御安心下さい。今回はノートパソコンを持っていきますので、毎日サイトの更新が出来ないかも知れませんが、インターネットに接続出来るホテルに泊まった時は、サイトの更新をやります。夢工房と西洋木工ロクロ入門のDVDもなぜか旅行中に沢山注文が来ます。自宅に居る時に注文を頂ければすぐに発送するのですが、海外旅行中では出来ません。せめてメールで返事を差し上げたいので、ノートパソコンを持っていきます。メインのパソコンに比べると遅すぎるので、そろそろ買い替えの時期かも知れませんが、普段は使わないので悩むところです。

帰国した翌日は5月15日(土)です。この毎月の第3土曜日は上総木工交流会があります。今回は打墨工房の山本起生先生の摺り漆の講習会があります。帰国直後なので、休みたいところですがこの講習テーマだと行かないといけないでしょう。以前山本先生の摺り漆の作品を見せて頂いたことがありますが、漆が非常に均一に乗っています。生地の仕上げのあと、特殊な塗装をした後、漆を塗っていると言う。この当たり詳しく聞くつもりです。特殊塗料は市販品ではないと言う。こね鉢を漆で仕上げたいと考えており、今回の講習は楽しみにしています。
2010年4月27日(火)
爪楊枝入れ
爪楊枝入れは蓋がないと埃をかぶりますので、作るのに少し手間がかかりますが、蓋つきの方が良いと思います。下の写真の物は爪楊枝入れの蓋をつまんで引きあげると、爪楊枝が出てきます。小生が作ったビデオではありません。FEWSの講習会の時に撮影したビデオをスチワートさんがYouTubeに出しているのだと思います。挽いているのは新宿のスチワートさんです。説明はありませんが、画像を見るだけで作り方が分かるようになっています。6分44秒の動画で、見たい方は下の画像をクリックして下さい。
2010年4月26日(月)
チューリップの製作
ドライブ旅行から無事帰ってきました。東名が事故渋滞で自宅到着が20時を過ぎました。1時間以上時間を無駄にしてしまいました。それにしてもMokkinさんの工房を見て驚きました。大山こまの金子さんのところも訪問しましたので、その内少し紹介したいと思います。今日はチューリップの作り方でも見て下さい。

以前チューリップを作りましたが、製作過程をまとめたのでアップします。まだ作ったことがない人は、比較的簡単に作れますので、一度お試しください。詳細は下の写真をクリックして下さい。
2010年4月25日(日)
電動チェーンソー到着
宅急便で電動チェーンソーが到着しました。早速箱をあけると、錆とオイル汚れが目立ちます。電源スイッチのロックも効きません。オイルと錆を落とし、電源のロックも修理しました。今回購入したチェーンソーはバーの長さが48cmもあり、電動チェーンソーとしては大型の物です。モーターは3馬力の物が付いており、少し重い。しかし工房内で活躍しそうです。詳細は下の写真をクリックして下さい。
2010年4月24日(土)
モールステーパー(MT)
先日購入したテーパードリルですが、テーパー部の寸法を測ると細いのがMT1、真ん中がMT2で一番太いのがMT3でした。手持ちの旋盤とボール盤はMT2用なので、変換ソケットが必要です。内径x外径=MT1xMT2の物とMT3xMT2のものが必要になります。2枚目の写真がMT1xMT2のドリルスリーブという物です。MT3xMT2は、3枚目の写真のドリルソケットと言うものになります。ドリルソケットの方はモノタロウで値段を見ると7,200円と高い。Yahooのオークションで出ていないか探したが見つからず、アマゾンで新品を5,100円で買いました。MT1xMT2のドリルスリーブはオークションで500円で出ていたのでそれを落札します。下の表はMTの寸法表です。この様な便利な情報を渋市商店のサイトでアップしています。一度見てお気に入りに登録されたらいかがでしょうか?
2010年4月23日(金)
バンジョーの改造
サブで使っているスチールシティの旋盤のツールレストの径は15.8mm(5/8インチ)です。夢工房の丸棒のツールレストを取り付けたいのですが、ポスト径が19.1mmなので径があいません。そこでバンジョーの穴を15.8mmから19.1mmにボール盤で拡大させることにしました。19.1mmのテーパードリルを取り付けて穴をあけましたがあっけないぐらい簡単でした。小型のボール盤だとテーパードリルを取り付けることが出来ないので、16mmぐらいまでしか穴をあけることが出来ません。中国製のボール盤が威力を発揮しました。小型のボール盤しか持っていない人は、木工旋盤を使えば出来ます。もちろん19.1mmのテーパードリルは必要になります。改造方法の詳細は下の写真をクリックして下さい。

4月24日25日と工房訪問に出かけますが、宿泊する旅館は無線LANを無料で使えるので、ノートパソコンを持っていきます。従ってこのサイトの更新は続けます。
2010年4月22日(木)PartⅡ
テーパードリル
Yahooのオークションでテーパードリルが出品されていたので、落札しました。中古品ですが15本で2,600円でした。宅急便で到着したドリルを見ると、使えるのは真ん中の6本だけでした。右の太い5本は旋盤のテイルストックとボール盤の2MTの穴に太すぎて挿入できません。左の3本は細すぎます。アダプターが売られているかも知れないので、探してみます。6本のドリルのサイズは22/18.5/18/16.5/16/15mmです。9本使えなくても、1本当たり560円ぐらいなのでOKです。ドリルの先を砥がないと駄目な様です。新品を買うと1本数千円しますので、お買い得です。
2010年4月22日(木)
アイスランドの火山噴火
アイスランドの火山の噴火でヨーロッパの主要な空港は閉鎖になっています。日本にも一部影響が出始めていますが、殆どの方には問題ない出来事でしょう。しかし小生には少し心配なことがあります。5月5日から10日間オランダ、ベルギー・ルクセンブルグの旅に出るからです。ジェット機が何時になったら飛べるのか?噴火が収まらなければ、飛行禁止は続くかも知れません。行くことは出来たが、帰れないというようなことは困りますが、自分の都合でツアーを取り消すと、旅行代金の20%を取られます。旅行会社の判断に従うしかありません。下の写真を見て下さい。上手く撮れています。
2010年4月21日(水)PartⅡ
電気式チェーンソー
電気式のチェーンソーはバーの長さが350mmの物を持っていますが、長さと馬力が不足です。新品の電気式チェーンソーは400mmの物しか売られていない様で、あまり購入する気にはなれません。Yahooのオークションを見ていると、バーの長さが480mmの電気式のチェーンソーが出品されていました。良く見ると単相200V、12Aと書かれているので、2.4kW(3馬力)のモーターが付いています。価格は5,250円ですが、だれも入札していません。200Vというので敬遠されたのでしょう。小生の工房では200Vの電源は何本か引かれているので、問題はありません。200Vなのでブレーカーが飛ぶこともないので好都合です。早速入札すると、誰も入札しないので、5,250円で落札出来ました。宅急便で明日送られてきます。到着したら早速試してみてリポートをします。
2010年4月21日(水)
工房訪問
昨日は頭の脂肪腫の手術の後の抜糸をやってきました。糸を皮膚から抜くので痛いかと思いましたが、まったくと言ってよいほど痛みはありませんでした。手術後2回通院しましたが、これで治療は完了です。

4月24日25日とドライブ旅行に出かけます。24日は独楽で有名な大山の金子屋さんを訪問後、登呂遺跡、三保の松原、オフコーポレーションを回って伊豆高原の宿に泊まります。この旅館は食事が美味しいという評判なので泊ることにしました。オフさんは近くに行くのでショールームを見せてもらおうと考えています。翌日の25日はMokkinさんの工房を訪問します。定年後に新しい工房を手に入れられた様で、どんな所か期待が膨らみます。お許しが出れば工房訪問記をアップしますので、御期待下さい。
2010年4月20日(火)
夢工房ツールレスト
夢工房はメンバーさんから希望が多かったので、オフコーポレーションが販売しているKC-14用の丸棒のツールレストを、追加で製作されました。材料の鋼材は4m単位なので、余分に出来た物がありますので、販売をします。KC-14以外中、小型旋盤用の物もありますので、詳細は下の写真をクリックして下さい。
2010年4月19日(月)PartⅡ)
ガウジの溝の謎
ガウジの溝は丸棒からフライス盤を使って掘られています。削った後は刃の跡が付いていますが、手間がかかるのでグラインダーなどで表面を仕上げていません。拡大鏡で見ると、縦に筋が入っています。従ってベベル面の方をグラインダーで砥ぐだけでは、反対側の溝が凸凹なので刃先は鋭くなりません。つまり溝の表面を平らにする為に、砥ぐなりホーニングをする必要があります。MDFにコンパウンドを塗って磨くとこのガウジの溝の凸凹を平らにすることが出来ました。バリを取るためのホーニングではなく溝の表面を平らにすると言う考え方です。詳細は下の写真をクリックして下さい。
2010年4月19日(月)
台湾の旅行記完成しました
4月3日~7日の台湾周遊旅行の旅行記が出来上がっています。興味のある方は下の写真をクリックして下さい。
2010年4月18日(日)PartⅡ
ドライブレコーダー
ドライブレコーダーを購入しました。そうです車で事故を起こした時に、その証拠となる画像を記録します。録画モードは2つあって、衝突などの衝撃を感知するとその前後の画像をSDカードに記録するのと、もう一つは常時記録するモードです。常時記録するモードは、SDカードの容量が一杯になると、古いファイルに上書きしていきます。16GBのSDカードを使えば、数日の旅行では全行程を記録できるでしょう。このドライブレコーダーはGPSを内蔵しているので、何処を走ったかすべて記録することになります。動画の再生ソフトはGoogleマップに連動しており、動画を再生すると、地図上で走ったところを表示します。またその時の速度も表示するので、スピード違反をしていると簡単に分かります。国内旅行の旅行記を書くのに役立ちそうです。24日からのドライブ旅行では、16GBのSDカードにすべての走行ルートを記録します。
2010年4月18日(日)
SpokeShave 15"バンドソー発売開始
リブロスデルムンドからSpokeShaveの15”のバンドソーが発売になりました。リブロスさんは国内では珍しい販売店で、ホームセンターでは売っていない様な本格的な電動工具を、アメリカの値段に近い価格で売っています。従って小生はリブロスさんから、集塵機、エアーフィルター、カートリッジフィルター、Deltaのバンドソー、手押しカンナ、サンダー、デジタルプロトラクターなどを過去に買いました。バンドソーは以前販売していたDeltaの物は取り扱いが無くなりましたが、Laguna、SteelCityなどを販売されており、充実した品揃えになっています。そこに今回SpokeShaveの15インチのバンドソーが追加になりました。今回販売開始されるバンドソーの特徴は、最大挽き割り高さが368mmとこのクラス最大であること、モーターも3馬力が付いていることです。

現在小生が使っているLagunaの14”のバンドソーの最大挽き割り高さは305mmなので、このモデルに買い替えたい衝動に駆られています。今の物をだれか10万円ぐらいで買ってくれないかな?と考えています。リブロスさんが売っているLaguna14”の前のモデルで、買った時は18万円しました。予備のブレードも付けます。

国内で買えるバンドソーの比較表を作りましたので、興味のある方は下の写真をクリックして下さい。なお写真の掲載はリブロスさんから了解を得ています。
2010年4月17日(土)
クラフトサプライ新商品
クラフトサプライの新製品は、新しいのが出てきているので一部ご紹介します。下の写真をクリックして頂くと見ることが出来ます。
2010年4月16日(金)PartⅡ
タイヤ交換
冬用のタイヤを外して夏用に交換しました。4月24日25日とドライブ旅行に出かけるので、やっておく必要がありました。カーショップで交換をお願いすると6,000円ぐらい取られるので、自分でやることにしました。1時間もかからないで無事出来ました。一応トルクレンチを買ってきて、トヨタ指定の105N/mで締めつけました。冬用のタイヤはもう1シーズン使えそうです。
2010年4月16日(金)
革のホーニングホイール
革のホーニングホイールをグラインダーに取り付けました。ベニヤ合板でホイールを作りその上に革のバンドを巻きました。スキューのホーニングは非常に具合が良くなりました。詳細は下の写真をクリックして下さい。
2010年4月15日(木)
サンドディスクの製作
注文してあったサンドペーパーが届いたので、早速ホールソーをボール盤に取り付けて、丸いディスクを切ろうとしましたが、上手く行きません。事前にやった時は上手く行きましたが、本番ではホールソーがサンドペーパーにからみついてしまいます。この状態で頑張っても仕方がないので、方針変更。ハサミで切ることにしました。75mmの丸い木の板を作ってそれに沿って切ることにしました。300円の安物のハサミですが、良く切れます。しかし切り終わる頃には、ハサミが切れなくなってきました。トルメック型のグラインダーを持っておれば簡単に砥ぐことが出来るので問題ではありません。ハサミの値段が安いので、使い捨てでもOKでしょう。奇麗な円には切れませんが、問題ないでしょう。75mmのパッドに取り付けてみましたが、マジックテープも強力でしっかり取り付けることが出来ます。今後この方法でディスクを自作することにします。今回試しに購入したのは5メートルのロールなので、500÷75mm=66.7枚取れるはずです。切り終わった後枚数を数えると66枚取れていました。下の写真の左が240番で右が320番です。使ってみないと分かりませんが、良さそうなサンドペーパーです。
2010年4月14日(水)
イヌシデ
木の名前はクラフトフェアで売っていると必ず聞かれます。木の名前が分からないと、商品として売りにくいと思います。ケヤキ、桜、栃などは見る機会が多いので何とか分かるようになってきました。しかし以前自宅の近所の雑木林で見つけたものが何の木か分かりませんでした。最近千葉県の房総の村へ行くと木に名札が沢山付いていました。その木の外皮と全く同じだったので、イヌシデという木だと分かりました。樫の仲間の木なので、樫目があるのと、波模様があるのが特徴です。サンドペーパーをかけると奇麗な木目になります。このイヌシデの大きなボウルを3個まとめて買ってくれた人がいました。
2010年4月13日(火)
サンドディスクの製作
パワーサンド用の丸いディスクは、以前に自作した物を使っていました。自作品の長所は価格が安く出来ることで、直径5cmの物が約6円/枚です。クラフトサプライから買うと20円/枚以上になってしまいます。しかしこの自作のディスクの在庫が少なくなってきました。同じ方法で自作しても良いのですが、打ち抜きに非常に苦労をした記憶があります。今回は別の方法で簡単に自作出来ないか検討してみました。まずマジック式のサンドペーパーが安く売られていないか調査しました。幅75mm長さ40mのマジック式ロールペーパーが6,300円で売られているのを見つけました。これを使って直径7.5cmのディスクを作った場合533枚取れます。11.8円/枚という単価になりますが、クラフトサプライから買った場合は30円/枚ぐらいするので、十分安く出来ます。コスト的には行けることが分かりましたが、はたしてどの様にして丸いディスクにするかです。試しにボール盤にホールソーを取り付けてマジック式のサンドペーパーを切り取ってみました。問題なく簡単に切り抜くことが出来ます。75mm幅のサンドペーパーを順番に送って切り抜いていくことにしました。それでこのマジック式のロールペーパーをネット経由注文しました。サンドペーパーが到着したら丸く切り抜いてみます。詳細は別報します。

頭の脂肪腫の切除手術は1時間ほどで無事終わり帰宅しました。部分麻酔が切れてきたので、切り口が痛くなってきました。明日から数日はウッドターニングをせず安静にしています。
2010年4月12日(月)PartⅡ
枝垂れ桜(茨城県那珂市)
茨城県那珂市にある親鸞聖人ゆかりの阿弥陀寺にある枝垂れ桜です。桜の時期に台湾に行っていたので、少し散り始めていますが、非常に見事な桜です。小さなお寺ですが、無料の駐車場が広く問題なく駐車出来ました。自宅から2時間半かかりましたが、時間をかけて行っただけのことはありました。普通の桜の方はまだ茨城県では8分咲きでした。千葉県ではかなり散っており、鑑賞に堪えません。東北、北海道ではまだ桜の季節は終わっていませんが、行くだけの元気がありません。明日は頭の腫瘍の切除手術です。頭蓋骨の外側の腫瘍なので、入院はせず日帰りです。切るところは髪の毛がなくなるので、医者は傷が目立たないように切ると言っていた。若い医者でちょっと心配ですが、沢山切っていると言う。
2010年4月12日(月)
アルミの真空チャック
心響太鼓工房さんが販売を開始された、A2017ジュラルミンの真空チャックを購入しました。アルミよりジュラルミンは硬いという知識しかありません。ましてA2017と言われても良く分かりませんが、木材とか塩ビで真空チャックを作るより剛性は確保できるでしょう。また経時変化で真円性が失われることが無いのが、アルミのチャックの長所でしょう。Onewayの真空チャックもアルミで出来ていますが、値段が高いのが問題です。今回心響太鼓工房さんの物は直径13cmで6,500円でした。小生の旋盤の主軸サイズである1 1/4" 8TPIも問題なく作って頂きました。金工旋盤で作っているので、どの様なスレッドサイズにも対応できる様です。台湾から帰国すると宅急便で届きましたので、早速旋盤に取り付けてみました。もちろん問題なく取り付けることが出来ます。真空シール用のゴムは付いていないので、手持ちの物でお皿をくわえてみましたが、特に問題は見当たりません。ジュラルミンの仕上げが奇麗で、満足出来る物でした。材料さえあれば自分の木工旋盤で作ることが出来ると思いますが、簡単ではありません。真空チャックは自作をお勧めしていますが、国内で安く買える場合はその限りではありません。HoldFastのファイバーグラスで強化されたナイロンの真空チャックは酷使したのでガタが来ていました。今後はこのチャックを使うことにします。
2010年4月11日(日)
台湾から帰国しました
8日に台湾から帰国しました。霧で飛行機が飛ばなかったりして、少しトラブルはありましたが、楽しく旅行をすることが出来ました。今回は小生を含めて10名の団体旅行でしたが、皆さん高齢の方々で小生が一番の若手でした。台湾の新幹線にも乗車しました。もちろん日本の新幹線と全く同じでした。台北では大林組が作った101ビルという超高層ビルにも登りました。大きな鉄の球が最上階に鎮座しており、地震の揺れを低減すると言う。ヨーロッパの旅行に比べると、台湾の料理はどれも美味しく頂けました。帰国後体重を測ると、2kgも増えていました。
2010年4月10日(土)
テックさん式ボウルの挽き方
何かを挽く場合、まずどの様にワークをつかむか?それが問題です。しかも出来れば簡単に時間のかからない方法でつかんだ方が早く作品を完成させることが出来ます。フェースプレートなどネジで取り付ければ、旋盤にもちろん取り付けることが出来ますが、少し時間がかかります。プロではないのでそれ程時間的な制約はありませんが、それでもチャッキングは早く出来た方が良いでしょう。小生はフェースプレートなど使わずチャックに芯押し台で押して取り付けます。これの良い点は早く取り付けることが出来ます。欠点は特にありません。最近はガウジの使い方が少しは上手くなったのか、ボウルの形に挽くのは、結構短時間で出来ます。一番時間のかかるのは、サンドペーパーです。部分的に奇麗になっていないところが無いか、じっくりワークを見ます。そうすると必ずどこかに問題があります。この当たりは手を抜かないようにしています。テックさん流のボウルの挽き方について書きましたので、詳細は下の写真をクリックして下さい。
2010年4月3日(土)
ボール盤のコッタ(cotter)
業務用のボール盤の主軸にはコッタ穴があり、チャックを外すことが出来ます。小生が最近買ったボール盤にはこのコッタ穴はないと思っていましたが、スピンドルを下げて見るとコッタ穴がありました。コッタとは横クサビのことでこのクサビをコッタ穴に入れてハンマーで軽く叩くと2MTのチャックのおしりが押されてスピンドルから外れます。スピンドルは2MTになっているので、2MTのテーパードリルを差して使うことが出来ます。チャックではくわえることが出来ない太さのドリルも差すことが出来ます。クラフトサプライで売っている2MTのテーパードリルを持っているのでそれらのドリルを使うことが出来ます。もちろんミリ規格のテーパードリルは、国内で売っているので必要に応じて購入できます。そのコッタという鉄のクサビは鉄板から切り出して作っても良いのですが、日立工機のボール盤用の物をロイヤルホームセンターで取り寄せて頂いた。値段は368円です。これをコッタ穴に突っ込んでハンマーで軽く叩くとチャックが簡単に外れました。
2010年4月2日(金)
人間国宝・川北良三さんのケヤキ
夢工房さんが昨年川北良三さんをの工房を訪問しました。お土産として川北良三さんが荒挽きしたケヤキのお皿を小生にくれました。直径22cmぐらいの物です。川北さんのところでは20年~30年前に仕入れた材木を、自然乾燥させて使っているというのをテレビで見たことがあります。つまり今買っている材木は、自分の代では使わない。息子さんが後を継ぐので、買っていると言う。昔の材料なので、さぞかし良い材木だと思いますが、すでに十分乾燥しているので、挽くことにした。ところがチャックのつかみしろがないので、どうするか少し考えたが、真空チャックを使うことを前提にしているのか、カンナで挽いた跡がある。わざと分かるように挽いていると思われます。裏表の両方で回転中心が分かるので、芯押し台で中心を出して両側を真空チャックでつかむことにしました。挽いてから、サンドペーパーをかけましたが、小生の手持ちのケヤキと何かが違う。夏目と冬目の硬さが違うせいか、サンドペーパーをかけた後、表面が微妙に波打ちます。刃物で奇麗に仕上げて、出来るだけサンドペーパーをかけないようにする必要がありそうです。腕の良くない小生には、不向きの材料だったようです。手持ちのケヤキだとサンドペーパーを沢山かけても、表面が波打つような問題は出ません。目で見ても分からないレベルですが、指先で触ると分かります。そのまま完成させて完了です。
2010年4月1日(木)
チューリップの製作
古いAAWのジャーナルは、白黒印刷なので内容が分かりにくいです。英文を読むのは、時間がかかるので写真を見て記事の内容を概略判断しているからです。また1986年87年当たりのジャーナルは、ページ数も少なく内容も充実していませんでした。しかし年を追うごとに内容が豊富になり2001年からは表紙がカラーになり、2004年には全ページがカラーになっています。AAWも最初から今の様な立派なジャーナルを出していなかったということです。その白黒の1999年のAAWのジャーナルに出ていた、チューリップを作りました。簡単に作れます。50mm角で長さ64mmのケヤキを使いました。色の違う木で作ると良いのですが、木を準備するのが面倒なので、今回はケヤキだけで作りましたが、短時間で作れる作品です。チューリップの形がどうだったか、分からなくなるのでチューリップの写真を1枚プリントしておくと、挽きやすくなります。花茎は5mmの丸棒をホームセンターで買ってきて、接着剤を塗って取り付けました。
2010年4月1日(木)
台湾周遊6日間
4月3日~8日まで台湾に出かけます。成田⇒台北は4時間ぐらいなので、飛行機も楽ですが、今回はビジネスクラスで行くので特に快適に過ごせそうです。台湾は仕事で数十回行きましたが、あまり観光はしていないので、今回は楽しみにしています。一緒に仕事をした、台湾の人とも最終日の夜に会食をする予定です。非常に辛い四川料理が好きなので、四川料理のレストランを予約して貰っています。台北には2泊しますが、圓山大飯店という有名なホテルに泊ります。パソコンは持っていきませんので、旅行中のこのサイトの更新はお休みとさせていただきます。