2006年11月28日(火)
明日からチュニジア
明日からアフリカのチュニジアへ旅行に出かけます。12月12日までこのサイトのアップデートは出来ません。チュニジアでは、何軒かのお土産物の店に行きます。木工製品があれば買ってこようと考えています。イスラム圏なので、伸ばしたひげが役立つかもしれません。
2006年11月28日(火)
延長ベッドの自作
DVR3000の延長ベッドは来年の1月以降でないと入手できないので、シナ合板を積み上げて延長ベッドを自作した。表面のテイルストックに当たる部分は、3mm厚の鉄板をエポキシ接着剤で貼り付けた。材木をねじで締め付けると高さが予定よりも下がってしまい、少し段差が出来た。テイルストックを滑らせて見たが少し引っかかるだけです。退避線路なので修正せずこのまま使うことにします。
2006年11月27日(月)
グラインダー追加
シャープニング用のグラインダーはDELTAのものを使っていたが、もう1台あったほうが刃先の変更と研ぎ用で使い分けることが出来るので、Woodcraftの物を追加購入した。グラインダーのレストはOnewayのものを追加で導入した。1台はスクライパー専用、もう1台はガウジ専用とした
2006年11月26日(日)
含水率測定器
木の含水率を測定する測定器を購入しました。測定方法は測定器のセンサー面を木の木目に平行に当て、ボタンを押すだけです。ランプがついたところが含水率です。木によって測定値を補正する必要があるのが問題です。また22%までしか測定できないのも問題です。乾いているかどうかのチェックのみというところです。手持ちの乾燥材と思われるものも22%以上でした。又切ったばかりの丸太も22%以上を示しました。
2006年11月24日(金)
2006東京国際木工機械展
東京ビッグサイトで開催されている木工機械展へ行ってきた。工場などで使うプロ用の機械が殆んどでした。しかし一部ウッドターナーにも興味のあるものがあった。オフコーポレーションはペン作りの実演をやっていた。その隣で台湾のメーカーが小型木工旋盤の展示をしていた。これはじっくり見せて頂いたが、なかなかのものでした。重量60kg、500〜3000RPM3段ベルト式+3/4馬力DCモーター、2.1倍可変スピード、ヘッド180度回転可能。テールストック、ツールレストはスムーズに動く。ベッドががっちりしている。池田さんが30台注文したというので、すぐに発売になるでしょう。卸値を聞いたが内緒です。詳細は旋盤の写真をクリックして下さい。
2006年11月23日(木)
電動彫刻刀
電動彫刻刀を購入しました。オートマック社製、HCT-30Aというものです。25,000円でオークションで落札しました。交換用の刃は5本付属しています。試しに木を削ると結構簡単に切れます。使えそうです。

2006年11月22日(水)
多摩動物公園
また多摩動物公園へ行ってきました。例の直径50cmの桜を切ってもらいました。70cmぐらいのチェーンソーだと結構簡単に切れます。ついでに知り合いの家に行ってケヤキと柿の木を頂いて帰りました。自宅に着いてから置き場所に困りましたが、とりあえず駐車場に置いた。明日以降収まる場所を探します。
2006年11月21日(火)
丸太の皮剥ぎ
丸太のまま保管していると、木の皮に虫がいて穴が開いてしまう、というので皮剥ぎをやった。いざ皮を取り去ると木の木目が見えてくる。この桜は結構綺麗です。右下の写真は近所で貰ったものですが、製作意欲を刺激しないような木目です。木屑が大量に出ました。ビニール袋2袋必要でした。
2006年11月20日(月)
桜の壷
多摩動物公園には最近雅子さまと愛子さまが訪問されたようです。雅子さまが買い物を沢山されたというのが話題になっていました。さてその多摩動物公園の桜の木で壷を挽きました。木目は結構気に入っていますが、乾燥方法を間違えたのかクラックが入っています。木の保管、管理もウッドターニングの技術の一部だと思いました。
2006年11月19日(日)
クラフトサプライから注文していた商品が到着
注文してあった商品が届いた。Vicmarcの5インチのチャックも注文していたが、在庫がなく何時入荷するかも分からないのでキャンセルした。またNOVA DVR3000用の延長ベッドも在庫がなく来年の1月になるという。これもキャンセルして、別途再注文することにした。今回買ったものは、別ベージで紹介しています。左の写真をクリックして下さい。
2006年11月18日(土)
バフ用両頭グラインダー
布バフをグラインダーに取り付けた。ホイールストーンは厚みがあるのでそのままではねじが締まらない。ウッドターニングでスペーサーを作ってかませた。回転させると振動もなく問題ないようである。本当にこれでよいのだろうか?クラフトサプライのカタログを見るとバフ用のマンドレルが売られているが、グラインダーの幅が大きくなって置き場所に困る。ワークスペースの問題が出るかどうか?
2006年11月17日(金)
DELTA集塵機200Vへ切り替え
Deltaの集塵機は1馬力ですが、電源を入れると大電流が流れ照明が一瞬暗くなります。200Vの電源があるのでそちらを使ったほうが良いと思われる。Deltaの集塵機に書かれている結線図は間違っているという情報があったので、念の為Deltaの本社にメールを送って確認したところ、スイッチカバーに付いている結線図で間違いないというので、200Vに切り替えた。4本の線をパラ接続だったのをシリーズに切り替えるだけです。恐る恐る電源を入れると問題なく動いた。


2006年11月16日(木)
スロースピードグラインダー到着
注文してあったグラインダー2台が到着した。箱の下の板は何とケヤキの厚板だった。ウッドターニングの材料として使えるよう、滋賀ナイスさんの粋な計らいでした。有難いことです。肝心のグラインダーは1725RPMの低速のものでした。ストーンは60グリッドと120グリッドが付いており、両方ともアルミオキサイドのものでした。普通のストーンだったらSGホイールに交換することも考えていたが、このまま使うことにする。1台はシャープニング用として、現在使っているデルタに追加することになるが、もう1台はバフ用に使う予定である。詳細は写真をクリックして下さい。このグラインダーは1台16,500円です。尾久で売っている中古品より安い!
2006年11月15日(水)
寄木のボックス
普通のボックスはかなり作りました。少し変わったものを作りたくて寄木のボックスに挑戦しました。といってもそれほど複雑なものではなくかみ合わせの部分に硬めの木を使っただけです。白い木はセンです。茶色の木はブビンガになります。作ってみてわかったことですが最初の木の接着をきちんとやらないと出来上がりに問題が出ます。写真では良く分からないかも知れませんが茶色の木の部分が水平ではなく傾いています。材料を接着する前に木と木を出来るだけ並行にする必要があります。また接着材をサンディングとか挽いている最中に高温にして接着力を低下させないようにする必要があります。異種の材木を張り合わせる時、注意することが多く成功するかどうかの分かれ目になります。次回はこの辺りに注意して、再度挑戦したいと思います。
2006年11月14日(火)
山下式携帯型爪楊枝入れPart2
これは禁じ手でしょうか?山下式爪楊枝入れを作っていますが、工数がかかるのでパイプに銅を使いました。薄くても強度があるので割れることはありません。木で作って薄い場合は割れてしまうことがあるのでこのような金属を使ってしまいました。これを見た人がどのように思うか???
2006年11月13日(月)
コースターなど3種類
改装済みの工房でコースター、ボトルストッパー、爪楊枝入れなどを作った。使い勝手が良くなったので作業がはかどる。コースターは栃の木、ボトルストッパーは桜と黒柿、爪楊枝入れはウエスターンメープルです。桜の木の端材は沢山あるのでボトルストッパーを増産する予定です。
2006年11月12日(日)
工房のリホーム完了
残っていた作業台を作りました。ここにはバフ用のグラインダーなどをおきます。一応引き出しを一つ付けました。これで一応工房のリホームは完了です。新しいスタンドに乗せた旋盤で挽いていますが、使いやすくなっており、問題点が出ていません。ダストのホースがフレキシブルタイプでないので吸い込み口を上手く固定出来ません。新しくホースを買う必要があります。
2006年11月11日(土)
尾久の中古機械工具
バフ用とシャープニング用の両頭グラインダーが欲しいのですが、国内では中々希望の仕様のものが売られていません。砥石の直径は150mmより絶対205mmの方が良いはずなので205mmものを探すと何とか見つかります。ところが砥石の幅が1インチのものがありません。クラフトサプライにはデルタのグラインダーがありますが、アメリカから送ってもらうと重量物なので送料がばかになりません。そこで色々探すと滋賀ナイスさんに希望の仕様のものがありました。1台はナイスさんに面倒を見て頂いてもう1台は中古の安いものを購入することにしました。そこで教えて頂いたのが、尾久の古道具屋さんです。昨日は東京で飲み会があったのでそのついでに、尾久と東急ハンズへ行ってきました。尾久の駅を降りて、明治通りを右に行くとありました。このあたりはまだ鉄工所が結構あって、そこで使わなくなった古い電動工具が中古屋さんの店先に並んでいるようです。従ってプロ用?なので、良さそうなグラインダーがあっても良く見ると3相200Vになっています。単相100Vのグラインダーもありましたが、結構高い。この値段だったら、新品を滋賀ナイスさんにお願いしたほうが得という結論になりました。ナイスさんよろしく。
2006年11月9日(木)Part2
クラフトサプライUSAのカタログ
11月2日に注文したカタログ10部が今朝到着した。添付されている書類を見ると11月3日にエアーされ Airは守られているが今回は結構時間がかかった。3日に成田に着いても3連休で通関が遅れたものと思われる。4日ぐらいで着くときもあるが今回は7日間かかっている。8月中旬に入手したカタログは2006Spring/Summerであったが、今回のものは2006/07 Fall Issueでした。内容も変わっている。


夢工房のメンバーで早く見たい方はメールを頂ければ郵送します。
2006年11月9日(木)
人感センサー付ライト
廊下や階段などのライトは、壁のスイッチを一々オンオフするのは面倒です。手がふさがっている時は特にそう思います。そこで人感センサー付のライトを購入しました。人感センサーと60Wの電球が一体型になったものです。駐車場などで良く見かけるものと原理は同じです。センサー部分は300度ぐらい回転させることが出来るので人の近ずく方向に合わせて調整できます。また昼間でも人が近ずくと点灯するようにスイッチで設定できますが、昼間はつかないように設定しました。とりあえず一個購入して浴室の脱衣場に付け試してみました。風呂から出ると電気がつくので、思わずにっこりです。追加で購入して家中に取り付ける予定です。
2006年11月8日(水)
工房のリホーム
新しい旋盤のスタンドが出来上がったので工房のリホームに取り掛かった。第一ステージが完了しましたが、非常に使いやすくなりました。詳細は写真をクリックしてください。
2006年11月7日(火)
DVR3000用スタンド完成
スタンドが完成しました。上に乗ってみましたが、かなりしっかりしています。びくともしません。台の高さは今までより8mm高くして、床から1,135mmになりました。詳細は写真をクリックして下さい。
2006年11月6日(月)
旋盤スタンドの製作
現在NOVAのDVR3000は、工作室の短辺方向に置いている。バンドソーを10インチから14インチにしたことによりヘッドストックから突き棒でドライブセンターを突こうとするとバンドソーの台と干渉してしまう。またDVR3000の場合ヘッドを回転させることが出来るのでテイルストックが邪魔でも、問題なく挽けるが、いちいちボルトを緩めてヘッドを回転させるのは大変手間です。邪魔なテイルストックをはずすと、乗せるときこれまた面倒です。結局部屋の長辺方向に旋盤を置いて、延長ベッドを導入することにした。その為には新しい旋盤用のスタンドが必要です。池田さんに連絡してNOVA用のスチール製スタンドの価格など聞いたが、新型のXP用のスタンドしかなく、それも来年の2月以降になってしまうという。結論としてスタンドは材木で自作することにした。スタンドはウッドターニングの本に出ていたのとほぼ同じものを作ることにした。早速必要な材木を購入してきた。バンドソーの歯が未着なので、明日からスタンドの組み立てと工房のリホームを始めます。
2006年11月5日(日)
出来ました!!山下式携帯型爪楊枝入れ
やっと出来ました、山下式携帯型爪楊枝入れです。山下式というより、テックさん式になってしまいました。テックさん式は黒柿材で直径が18mmに仕上がりました。山下式は直径15〜16mmですが、材料の厚みが24mmあるためもったいないので太くしています。次は20mm厚ぐらいの材料を入手して、オリジナルの16mmぐらいに挑戦したい。インサート材は以前オーディオの高音ホーンに使っていた、紫檀をカットして使いました。インサート材は身に入れてからドリルで穴を開けると、摩擦熱でエポキシ接着剤が劣化して接着力が落ちるように思える。したがって野辺式に従ってあらかじめパイプを作っておいて、身に挿入接着した。このパイプですが、結構作るのに時間がかかります。山下氏の話では木のパイプが売られているというので、ジョイフル本田で探すと樫の木で外径15mm、内径9mmのものが189円で売られていた。今週は東京で飲み会があるので、東急ハンズに行って、色々探すつもりです。


2006年11月4日(土)
黒柿の器のひび割れ
気持ちよく挽いていたら、何あーんと淵が割れてしまったではないか。方針を変更して皿にしても良いが、高価な材料だけにおしい。そこで割れた部分を接着剤で修理することにした。透明のエポキシ接着剤をつけてセロテープで固定して1日放置。割れた部分は完全に接着できたようだが、接着剤がはみ出しており汚い。サンドをかけなおしてところ、写真のように許容範囲の見栄えになった。


2006年11月3日(金) Part2
旋盤の精度
DVR300を購入した時に旋盤の軸がずれていないか調べ、ずれていたので調整した。それから半年以上経過しているので、現状をチェックしたところ、写真のように完璧ではないが許容範囲と思われるところにあったのでひとまず安心。もしずれていると調整は大変です。
2006年11月3日(金)
花瓶がランプになった
例の桜の丸太で挽いた花瓶ですが、乾いていないため見事に割れました。上の板の薄い部分が裂けたので下側だけを使ってランプの台を作りました。台の部分にはひびが入っていないのですが、これから割れが出るかも知れません。放置してどうなるか状況を見ます。右の下の写真は栃の木で作った花瓶の台です。

作業着は今までビニールのレインウエアを着ていました。木屑が付かないので着ていたのですが、水蒸気を通さないので蒸れます。モンベルという山登り用のレインウエアが宅急便で届きました。早速これを着てウッドターニングをしましたが、非常に快適です。体から出た汗は全部外部へ排出されているようです。木屑も付かず、汗もかかない理想的な作業着です。



2006年11月2日(木)
CRAFT Supplies USAからの送料
今までにCRAFT SUPPLIES USAに注文をかなり出しているが、送料についてあまり考えたことがなかった。そこで過去に購入した物の重量と送料の関係がどうなっているか、調べてみた。商品の重量が10kgぐらいの場合、送料は10,000円ぐらいで、1kg当り1,000円となっています。しかし1kg以下のものを送ってもらっても4,000円以上請求されているので、送料が割高になる。一方20kg以上の場合は割安になります。結論として、出来るだけまとめて1度で注文するというのが、送料を安くする方法です。詳細な内容は左のインボイスをクリックして下さい。
2006年11月1日(水)
夢工房月例会(漆塗り)
夢工房の月例会に参加しました。今回は漆塗りがテーマです。講師に氏家さんを招いての体験実習会です。内容はプロがやっている本格的な漆塗りでした。比較的簡単な拭き漆と思って行ったので面食らいました。ここまで高度なものは小生としては当面不要ですが、拭き漆は挑戦したいと思いました。詳細は写真をクリックしてください。