蓋をぴったり取り付ける前に、内側を掘っておいた方がかみ合わせ部分がずれにくいと思います。

身の方をチャックに取り付けて、かみ合わせ部分を挽きます。

宝石箱の製作

蓋の方を掘って内側と淵だけサンドペーパーをかけます。

宝石箱を作ることにしました。茶ずつのような形のボックスは作るのが簡単ですが、宝石を入れるので、少し曲線のある形にしたいと思います。右の図面を参考にして作るつもりですが、初めてこの様な形のボックスを作るので、図面通り出来るかどうか疑問ですが、挑戦してみたいと思います。

完成

最初の図面とかなり違う形になってしまいました。2つ目を作るときはもう少し上手く出来るでしょう。図面の形の方があきらかに美しく見えます。今回はカリンを使いましたが、挽いてからわかりましたが、残念ながらシミがでています。もう一つの問題は乾燥材を使ったので、荒引きをしませんでしたが、完成後蓋を閉めた時の堅さが、場所によって変わります。つまり少しですが楕円になっています。丸く挽いた後に変形したものと思います。完璧を期すなら、乾燥材でも荒引きをするべきです。

かみ合わせ部分がぴったりに合うように調整した後、蓋を取り付けて挽いていきます。途中まではライブセンターで押します。図面を見ながら胴体部分は同じになるように挽きました。(そのつもり)

角材をビツインセンターで取り付け丸くした後、両側につかみしろを作ります。それから身と蓋にパーティングツールでカットします。蓋はこのまま挽くので、蓋がチャックに残るようにします。

サンドペーパーをかけて外側は完了です。身の内側もサンドペーパーをかけます。

底はまな板チャックを使って仕上げます。