2013年1月25日

スクリューチャックを使ったリンゴの製作

最後は芯押し台を外して底を仕上げます。ガウジは良く研いでキャッチングさせないよう注意します。サンドペーパーをかけて完了です。

ナチュラルエッジのボウルを作った時の桜の切れ端を10cmぐらいの直径で、バンドソーを使って切り出しました。ビツインセンターでつかみしろを作り、チャックでつかみます。面を平らにした後、木ネジをねじ込む穴を、ドリルであけます。手持ちの木ネジの太さをノギスで測り下穴の径を3.5mmに決めました。

木ネジ部をコレットチャックでくわえてつかみしろを丸くしているところです。

チャックに取り付けたところですが、爪の番号をマジックインキで書いて毎回出来るだけ芯が出るようにしました。

リンゴの形からリンゴの下側を仕上げるときに、どの様にチャックするかが問題になります。芯押し台で押して仕上げることも一つの方法ですが、最後の細い部分は折れやすく、旋盤から落下の危険性があり、慎重な作業が必要になります。沢山作る時はこの作業で時間がかかってしまいます。他に何か良い方法がないか考えた結果、思いついたのがスクリューチャックです。リンゴのつるを挿入するため上側には穴をあけるので、その穴を使って木ネジをねじ込んでリンゴの下側を仕上げます。それではスクリューチャックをまず作ってみましょう。

ドリルが芯に入るよう、ガイドの穴をあけてから、ドリルで穴をあけました。

完成

リンゴをスクリューチャックから外してツルを挿入する穴をあけます。チャックの穴は3.5mmで垂直にあいていますが、つるを挿入する穴は少し斜めにあけます。ボール盤を使ってリンゴを傾けて5.5mmの穴をあけました。これでつるが傾いて入ります。

リンゴの上部に傷がつきにくいようにするため、スポンジを張り付けました。リンゴの上部に3.5mmの穴をあけて取り付けた状態は、右下の写真の様になります。スクリューチャックの自作はこれで完了です。それではこのチャックを使ってリンゴを挽いてみましょう。

スクリューチャックの製作

スクリューチャックでつかみなおして南半球を挽いていきます。スクリューチャックはそれ程しっかりつかむことが出来ないので、芯押し台を併用します。

リンゴの製作開始

説明の必要はないと思いますが、チャックでワークをつかんでリンゴの形を作っていきます。リンゴの北半球を完成させ、サンドペーパーもかけます。

ドリルで穴をあけた後、木ネジをねじ込みました。緩まないようにするため、瞬間接着剤を塗っておくと良いでしょう。ねじ込んだスクリューとつかみしろは、芯が出ませんでしたのでコレットチャックで出っ張った木ネジ部をくわえて、つかみしろを丸くしました。